「見たことのない葉っぱ」、「見たことのない生き物」。
子供にとって自然は未知の世界です。
この動画では、自然の中で遊ぶ際によく起こることや楽しい魅力を紹介します。
≪動画の概要≫
・自然の中で子供がグズることがよくある
→「見たことのない葉っぱ」、「見たことのない生き物」がうごめく自然は、子供にとって自然は未知の世界
→子供なりに何かを感じ取っている
→「歩きなさい」、「自然に触れなさい」と強制せずに寄り添ってあげる
・恐れることなく走り出す子供を追いかけるのは逆効果
→永遠に終わらないかけっこが始まる
・子供はある程度離れると振り返り、保護者の姿を確認する
→それぞれで「迷子になるかも」ラインを持っている
・キノコや花の採取は環境破壊に繋がるかも、と判断に迷う
→その公園のルールに合わせる
→ルールや注意事項を記載した看板等が設置されている
→判断に迷ったら、土地の持ち主や管理団体の職員さんに尋ねる
・デビューは近所の自然公園から
→園路が整備されていたりガイドの案内を受けられるため、迷子の心配が無い
≪参考URL≫
ホールアース自然学校新潟校
柏崎・夢の森公園
http://www.yumenomori-park.jp