-
×close
【おうちで工作あそび】 紙コップけん玉
≪動画の説明≫
紙コップの中に玉をいれてけんだまあそびをしよう!≪用意するもの≫
・紙コップ(2つ)
・毛糸
・新聞紙
・カラークロステープ
※誤飲・ケガ・アレルギー・素材の破損などにお気をつけください。≪手順≫
1.紙コップの裏側に、セロハンテープで毛糸をとめる
2.新聞紙を丸め、カラークロステープで覆って玉にしたものを毛糸の先につける
3.もう一つの紙コップを取り出し、底同士をつけると完成≪育まれる力≫
けん玉あそびは、玉を入れるという技を身につけるだけでなく、こどもの自発的な学び活動を促し、コツコツと努力する大切さを自然と促します。 そして、これらの力を身につけることは、「学ぶ意欲、やる気」を高めることにも、大きく関ってくるでしょう。けん玉を自分でつくることで、満足感や充実感は倍増します。≪参考URL≫
コクヨ株式会社 WorMo’事務局
http://www.wormo.net/recipe/1030112/ -
×close
【おうちで工作あそび】 指でお花を咲かせましょう
≪動画の説明≫
五本の指のハンコでお花を咲かせます。一本ずつの指を刺激して脳の活性化へつなげるあそびです。≪用意するもの≫
・画用紙
・絵の具
・マジックペン
※誤飲・ケガ・アレルギー・素材の破損などにお気をつけください。≪手順≫
1.保護者が画用紙に3本の線を描く(枝になる)
2.絵の具を選び、水で伸ばす
3.線(枝)の周りに指でハンコのようにつける
4.指のハンコでたくさんの花を咲かせたら完成≪育まれる力≫
手は第二の脳と呼ばれ、手先の器用さが意欲を引き出し、脳の発達にも役立ち、言葉の発達にも関係しているといわれています。ほめてあげることが手先の器用さを上達させるポイントになります。指に絵の具をつけることをためらうこどもは、まずは、保護者が楽しそうにやっているところを見せてあげましょう。≪参考URL≫
コクヨ株式会社 WorMo’事務局
http://www.wormo.net/recipe/1030048/ -
×close
【おうちで工作あそび】 お風呂ですくってかずを数えよう
≪動画の説明≫
浮かんでいるキャップを良く見てすくい、数を数えながら最後まで集中して運びます。≪用意するもの≫
・ペットボトルのキャップ(5~10個)
・紙コップやカトラリートレー
・洗剤用スプーン
※誤飲・ケガ・アレルギー・素材の破損などにお気をつけください。≪遊び方≫
湯船にペットボトルのキャップを浮かべ、ひとつずつ数を数えながらすくう≪育まれる力≫
数唱は、数そのものの意味を理解して行なうことが大切です。ただ数を唱えているだけでは、“いち”という言葉が1個と結びついていない状況になります。数唱はできても、数の概念がわからないということになのです。実際に数を数えながら視覚で量感を認識することで意味ある数唱になります。お風呂で行うことで気軽に取り組んでいかれます。≪参考URL≫
コクヨ株式会社 WorMo’事務局
http://www.wormo.net/recipe/1030038/ -
×close
【おうちで工作あそび】 お風呂でかずあそび
≪動画の説明≫
数字カードの上に数だけキャップをのせる、数と具体物の結びつけの遊びです。≪用意するもの≫
・ペットボトルのキャップ
・クリアフォルダ
・マジック
・はさみ
※誤飲・ケガ・アレルギー・素材の破損などにお気をつけください。≪手順≫
1.クリアフォルダの閉じている箇所を切り開き、小さいカードを作る
2.作ったカードに油性ペンで数字を書く≪遊び方≫
数字カードを湯船に浮かべて、数字カードの数だけペットボトルのキャップを乗せる≪育まれる力≫
お風呂タイムの楽しいあそびを通して、数字と具体物を結びつけるゲームです。キャップという具体物を使って、2つの数や3つの数の合成、分解ができるようなり、最終的には、数字と具体物を結びつけて、数の抽象化ができるようになるかずあそびです。1(ひと)つひとつを、確実に指で確かめながら1・2・3…と唱えていきましょう。≪参考URL≫
コクヨ株式会社 WorMo’事務局
http://www.wormo.net/recipe/1030041/ -
-
-
×close
【自然で遊ぼう】自然の魅力
「見たことのない葉っぱ」、「見たことのない生き物」。
子供にとって自然は未知の世界です。
この動画では、自然の中で遊ぶ際によく起こることや楽しい魅力を紹介します。≪動画の概要≫
・自然の中で子供がグズることがよくある
→「見たことのない葉っぱ」、「見たことのない生き物」がうごめく自然は、子供にとって自然は未知の世界
→子供なりに何かを感じ取っている
→「歩きなさい」、「自然に触れなさい」と強制せずに寄り添ってあげる
・恐れることなく走り出す子供を追いかけるのは逆効果
→永遠に終わらないかけっこが始まる
・子供はある程度離れると振り返り、保護者の姿を確認する
→それぞれで「迷子になるかも」ラインを持っている
・キノコや花の採取は環境破壊に繋がるかも、と判断に迷う
→その公園のルールに合わせる
→ルールや注意事項を記載した看板等が設置されている
→判断に迷ったら、土地の持ち主や管理団体の職員さんに尋ねる
・デビューは近所の自然公園から
→園路が整備されていたりガイドの案内を受けられるため、迷子の心配が無い≪参考URL≫
ホールアース自然学校新潟校
柏崎・夢の森公園
http://www.yumenomori-park.jp -
×close
【自然で遊ぼう】雨の日は魅力がいっぱい!
雨の日こそ自然に出かけよう!
この動画では、雨の日の自然遊びの魅力を紹介します。≪動画の概要≫
・雨の日こそ、自然の中は魅力がいっぱい
→雨でホコリが流れた森の中は、キラキラしていてとてもきれい
→晴れた日とは違った景色に出会える
・雨の自然は遊びがいっぱい
→葉っぱから落ちてくる水滴のシャワー、水たまり
・自然の中でずぶ濡れになって遊んだら、きっと雨の日が待ち遠しくなる≪参考URL≫
ホールアース自然学校新潟校
柏崎・夢の森公園
http://www.yumenomori-park.jp -
×close
【自然で遊ぼう】昆虫と遊んでみよう
昆虫が苦手な大人向けの「魔法のアイテム」を知っていますか?
この動画では、昆虫との遊び方について紹介します。≪動画の概要≫
・昆虫が苦手な方も、軍手をすると昆虫への抵抗感がグッと減る
・大抵の昆虫には毒は無い
→心配であれば子供と一緒に図鑑等で調べるのもよい
・バッタは草っぱらに生息
→飛んで逃げるため、どこにいるかすぐに分かる
→追いかけまわすだけでも充分楽しい
→ずっと追いかけますとバッタも疲れて逃げなくなる
・そっと掴んで子供と一緒に観察する
→バッタの口はどこにある?うんちはどこからするの?何を食べているの?
→バッタの名前を知らなくても、楽しく遊べる
→分からないことは子供と一緒に図鑑で調べても楽しい≪参考URL≫
ホールアース自然学校新潟校
柏崎・夢の森公園
http://www.yumenomori-park.jp -