【PR】

ゆで卵の茹でる時間は何分が最適?冷蔵庫から出したばかりの卵の場合!保存法と美味しい食べ方も紹介

食べ物
スポンサーリンク

ゆで卵の茹で時間は、大体10分?11分?

本当はゆで卵って何分ゆでるといいの?

ちゃんと知りたい!

なんて思いません?

ゆで卵、お鍋から出したら

ちょっと早かった!なんてことも。

ゆで卵は常温から出しておいた卵で、、

なんて書かれたレシピを見かけるけど、

冷蔵庫から出しておくの忘れたよ〜。

ってことも多いはず。

ということで、今回は冷蔵庫から出したばかりの卵で作るゆで卵の時間について調べてみました。

これからゆで卵を作るときの参考になれば嬉しいです♪

スポンサーリンク

ゆで卵の時間は何分が最適?冷蔵庫から出したばかりの卵の場合

ゆで卵といっても、

固ゆでや半熟など、好みにもよりますよね。

そうすると、固さによって茹でる時間も変わってきます。

では、固ゆでや半熟、それぞれの時間について解説していきますね。

ゆで卵の定番といったら固ゆで。

固ゆではやっぱり12分でした。

白身もしっかり火が通り、黄身も半熟っぽさがなく全体的に薄黄色といった感じです。

10分や11分は、黄身の部分がやや濃い黄色が残っていますが、固ゆでに近いと思います。

次に、半熟卵

こちらは、7分〜8分がベスト。

6分だと、かなり半熟で白身も柔らかく黄身もドロっとした感じで固まっていないです。

8分は、先ほどより少し火は通っているものの、

まだ半熟卵の範囲内といったところ。

9分ごろから、黄身も固まりだしてきます。

ゆで卵の茹で時間1分単位で固さが変わります。

ここで、1分ずつの違いを解説します。

6分、かなり柔らかめの半熟、黄身は流れ出る感じ

7分、黄身がトロっとしてちょうど半熟くらい

8分、黄身は少し固まるがまだ半熟の範囲内

9分、黄身は固まってきてるけど、まだ色味は濃い黄色

10分、黄身がだいぶ固まり中心だけが濃い黄色

11分、黄身も固まりほんの少し濃い黄色が残るくらい

12分、黄身の濃い黄色はなくなり全体的に薄黄色

という、感じでした〜。

では、ここでサクッとゆで卵の作り方をおさらい。

まず、鍋にたっぷりの水を沸かします。

沸騰したら、冷蔵庫から出したばかりの卵をいれます。

この時、おたまでそ〜っといれるのがオススメ。

卵をそのまま入れると、急な温度変化でわれやすく、

少しの衝撃でもヒビが入りやすいです。

あとは、好みの固さになるまでゆでます。

固ゆでなら12分半熟なら7〜8分くらい。

ゆであがったら、冷水で冷やすことも忘れずに。

そうすることで、半熟卵などは火の通り過ぎを防ぐことができます。

また、きれいなゆで卵を作りたい時は、

ゆではじめにお箸などで卵を転がすと良いですよ。

そうすることで、黄身が真ん中により、切った時にきれいに見えます。

ゆで卵を冷蔵庫で日持ちさせる正しい保存方法とは

ゆで卵の正しい保存方法ってあるの?

どれくらい日持ちするんだろう?

と思ったことありませんか?

ゆで卵の保存方法について、あまり見たり聞いたりしないですよね。

ではまず、どうやって保存するのでしょうか?

基本は、殻をむかずに冷蔵保存です。

固ゆでだと、2〜3日

半熟で、1〜3日

茹で時間が短い方が日持ちしなくなります。

また、殻にヒビなどが入ると傷みやすいので注意。

なので、割れないようにプラスチックの容器などにいれて保存すると良いです。

ちなみに、殻をむいたゆで卵は、あまり日持ちしないとのこと。

なので、その日のうちにに食べちゃいましょう。

ゆで卵を美味しく食べるアレンジ紹介

ゆで卵があれば簡単にできる、そんなレシピを紹介したいと思います。

半熟卵がオススメ!味しみ玉子

材料[2つ分]

ゆで卵 2個

めんつゆ 100ml(2倍濃縮)

まず、卵を茹で半熟卵を作ります。

次に、食品保存袋などにめんつゆとゆで卵を入れます。

袋を閉じ、冷蔵庫で半日ほど置くとできあがり!

とっても簡単に味玉の完成です。

ラーメンの付け合せにもピッタリ!

つづいて紹介するレシピは、

ゆで卵だけで作るタルタルソースです。

手作り簡単タルタルソース

材料(2人分)

ゆで卵 2個

 小さじ1

砂糖 小さじ4/1

塩コショウ 2つまみ

マヨネーズ 大さじ2

まず、ゆで卵をボールなどに入れて、フォークなどでつぶします。

次に、材料分の調味料を全部混ぜ合わせ、つぶしたゆで卵と混ぜます。

お好みでパセリやペッパーなどをかければ出来上がり。

玉ねぎを使わず、ゆで卵と調味料だけなのですぐ作れますよ♪

揚げ物、フライの付け合せにちょっと欲しい時に助かりますね。

いまスグ試して!ゆで卵の最適な時間を冷蔵庫から出したばかりの卵で解説!!まとめ

いかがでしたか?

ゆで卵の茹で時間ををまとめると、

半熟なら、7分〜8分

固ゆでなら、11分〜12分

ということででした。

私は、卵が大好きなのでゆで卵もよく食べますが、

家で作ると失敗することがありました。

ゆで時間が短くて殻をむく時にボロボロになったり。

焦ってまたお鍋に戻したりすると、

見栄えが悪いゆで卵ができあがったり笑

でも、もう大丈夫ですね。

これからは、好みの固さのゆで卵を作っちゃいましょう!

食べ物
スポンサーリンク
rinblo

コメント

タイトルとURLをコピーしました