【PR】

サボテンの花が咲くといいことがある?噂を徹底調査!種類毎の時期と咲かせ方も

暮らし
スポンサーリンク

いろいろな形があって、風水的にも良いとされるサボテン。

おうちで育てている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

サボテンは緑のイメージですが、実は花を咲かせることがあるってご存知でしたか?

基本的にすべてのサボテンは、子孫を残すために開花期になると花を咲かせるんです。

ですが、元々サボテンが生まれた土地と日本とは環境がちがうため、なかなか花がみられないことが多いんです

こちらの内容についてまとめてみました。

  • サボテンの花が咲くといいことがある?!その理由は?噂を徹底調査!
  • サボテンの花の咲く時期を解説!種類毎に紹介
  • サボテンの花の育て方をおさらい!咲かせ方についても

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

サボテンの花が咲くといいことがある?!その理由は?噂を徹底調査!

基本的にすべてのサボテンには花が咲きます。

ですが、日本の環境下では花が咲かないことも多いです。

例えば、開花する大きさに育つまで何十年もかかるものだったり、数メートルもの大きさにならないと花が咲かないものもあるんです。

これでは、家庭で育てながら花を咲かせるのには限界がありますよね。

ほかにも、もっと強い日差しや、雨が全く降らないような乾燥した環境など、サボテンが元々生まれた土地の気候でないと花が咲かないものもあります。

だから、日本の普通の家庭でサボテンを育てているときに、花が咲くのは珍しいんですよね。

その珍しさから「いいことがある」と言われているのかもしれません♪

「どうしてもサボテンの花が見たい!」という方も大丈夫。

必ず毎年花を咲かせる花サボテンという種類があるんです。

こちらは毎年春ごろになれば、ピンクや白などのかわいい花を咲かせます。

サボテンの花の咲く時期を解説!種類毎に紹介

なんと2000品種以上あるサボテン。

中でも、花を咲かせる代表的な品種をご紹介します。

シュルンベルゲラ属

シュルンベルゲラ属は、平べったいぎざぎざの葉っぱの先に花を咲かせるサボテンです。

秋から冬に花を咲かせるので、クリスマスの時期に発売されることが多く、別名クリスマスカクタスとも呼ばれていますよ。

代表的な品種は、シャコバサボテンや蟹葉サボテンです。

マミラリア属

マミラリア属は、白いふわふわのとげがあるサボテンです。

春に花を咲かせますが、高温多湿が苦手なので、花を咲かせたあとの夏は涼しくて風通しのいい環境で育てる必要があります。

代表的な品種は、白玉殿や希望丸、金松玉などです。

丸い形にきれいな花を咲かせるため、日本でも人気のある品種ですよ。

コリファンタ属

コリファンタ属は、ごつごつした岩山のような見た目が特徴です。

大きな花を咲かせる品種が多いので、お値段も高いものがあります。

代表的な品種は、象牙丸や天司丸、獅子奮迅などがあります。

どれも力強い名前ですね・・・!

こちらの品種も春に花を咲かせるようです。

エキノプシス属

エキノプシス属は、日本に古くから入ってきたサボテンで、「エキノ」とは「ウニのような」という意味があります。

その名のとおり、ウニのような見た目をしています。

代表的な品種は、短毛丸や大豪丸、花盛丸などがあります。

どれも見た目がよく似ています。

初夏の明け方に花を咲かせますよ。

パロディア属

イボのような形のサボテンで、マミラリア属と少し似ています。

代表的な品種は、銀粧玉や雪晃、ワラシーなどがあります。

春に花が咲きます。

何回かに分けて咲くので、元気な株であれば、3番花くらいまで楽しむことができますよ。

オプンチア属

オプンチア属は、平べったい茎がかさなっているサボテンです。

成長が早く丈夫なので、初心者向けのサボテンでもあります。

代表的な品種は、金烏帽子や銀狐などです。

6月から8月ごろに花が咲きます

サボテンの花の育て方をおさらい!咲かせ方についても

サボテンの花を咲かせるにはいくつかポイントがあるので、ご紹介します。

花が咲きやすい品種を選ぶ

花サボテンの種類もたくさんあるので、育てる環境や見た目などから自分の好きなものを選んでみましょう♪

夏場に花が咲くものは少ないようです。

おひさまに十分あてる

サボテンは、元々砂漠で育っていた植物なので、おひさまが大好き。

そのため、まずはおひさまに十分あててあげることが大切です!

休眠期を作る

サボテンには、休眠期と呼ばれる動物でいうと冬眠のような期間があります。

元々、砂漠のような環境では、雨の全く降らない時期には生命活動を休め、雨季に一気に水分を補給するというサイクルがあります。

なので、この環境に近いものを作ってあげることが大事なんですね。

家で育てるときは、冬を休眠期とし、水やりを控えます。

そして春になったら、たっぷりのお水とおひさまの中で育ててあげるのがよいでしょう。

サボテンの花が咲くといいことがある?噂を徹底調査!種類毎の時期と咲かせ方もまとめ

サボテンの花が咲くといいことがあるのか?種類ごとの開花時期や花の咲かせ方についてまとめました。

まとめ
  • サボテンは日本の環境下ではなかなか開花しないことが多いので、花を見られることが珍しい。そのことから、サボテンの花を見たらいいことがあると噂になったのかも
  • 花サボテンという種類を選ぶことで、日本でも花を見ることができる
  • 良い気候のときには、たっぷりとおひさまの光にあて、冬は休眠期として、メリハリのある飼育環境を整えよう

想像していたよりもはるかにいろいろな種類があって、形も色も、そして咲かせる花の色も違うなんて、サボテンって奥が深いですね・・・!

きれいな花が見られますように。

参考にしてみてくださいね。

暮らし
スポンサーリンク
rinblo

コメント

タイトルとURLをコピーしました