【PR】

映画上映時間に間に合わない!何分遅れならギリセーフ?一般的な上映時間と入場時間について

おでかけ
スポンサーリンク

映画の上映時間に間に合わず慌てた経験ありませんか?

スケージュールや席も決まった映画館で、上映時間に遅刻したら入場していいのか心配です。

やっとの予約やチケット購入済みのときでも、少しの遅れだったら入場し映画を観れないものでしょうか。

映画の上映は本編開始までに少し予告などのCM時間もあったし。

いったいどのくらいの遅刻ならセーフか知りたいっ!って思った方のために、上映開始後のギリセーフラインを整理しました。

遅刻したときに知ってると少し安心する豆知識もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね♪

今回はこちらの内容をまとめました。

  • 映画上映時間 間に合わない…何分遅れならギリセーフ?一般的な上映時間と入場時間について
  • 知ってお得な豆知識~映画上映時間から予告のCM時間を計算する方法~
  • 映画上映時間に少し遅れて入場した場合の注意点
スポンサーリンク

映画上映時間に間に合わない…何分遅れならギリセーフ?一般的な上映時間と入場時間について

事情あって上映時間に間に合わない!

けど楽しみにしていたので遅れてでも入場したい!

何分ならギリセーフか確認してみましよう。

映画館では上映時間に間に合わなかったとき、10分程度であらばギリセーフと考えれます。

本編開始前には一般的に宣伝や予告編があるので、10分程の遅れであれば映画を楽しめそうです。

ですが実は、遅れたときの入場対応は映画館ごとのルールや上映作品によっても異なります。

映画館は、多くの人がスクリーン前に集まり鑑賞時間を共有する公共の場です。

上映時間に遅れたのは仕方ないとしても、先に入場し映画を楽しもうとされる他の方に迷惑をかけてはいけません。

本編開始前ということもあって10分程度であれば、迷惑でも許容と考えらる範囲と言えるでしょう。

とはいえ映画館のルールもあるので、入場前にスタッフさんに直接確認してください。

さらに遅くなると困るので、大手映画館のなかには途中入場は本編開始後20分までが原則です。

もちろん空席状況等によって入場できない場合もあったり他の鑑賞者に配慮し、端の席などに案内されることもあります。

映画本編の上映が始まり人の動きや物音がわずかであっても、鑑賞している人からすると映画鑑賞が台無しに感じられ迷惑になることも忘れず、十分配慮しましょう。

では遅れないように早めに映画館に入場はできるのか?

映画館への入場時間は、上映の10〜15分前から入場可能な映画館が多いようです。

スケジュールが決まっており、上映切り替えの準備などもあってか早すぎる入場はできません。

グッズやドリンク、フードの販売が充実した映画館も多いので、時間を持て余したらチェックして待ち時間を楽しでくださいね。

開場の案内は入場口前や館内アナウンスであると思いますので、案内があったら慌てず入場しましょう。

知ってお得な豆知識〜映画上映時間から予告のCM時間を計算する方法〜

遅刻によってギリセーフで映画館に入場できても、もう少し安心した気持ち入場したいですね。

どの映画も上映前に予告CMがあるので、CM中であれば少し負担軽く入場もできそうです。

正確な予告のCM時間が分ければ良いのですが、あいにく明確ではありません。

本編開始時間もお知らせしてありませんが、実はCM時間を推測する方法はあります。

映画館スケジュールには、映画の上映時間のお知らせはあります。

実際に上映時間と、作品の時間は異なるのです。

作品の上映時間をネットなどで調べ、上映時間と比較すれば本編開始までの凡その時間を計算できます。

例えば、上映時間が10:00〜12:00であれば、120分です。

作品時間を調べると110分であれば、上映と作品の時間には10分の差があります。

つまり10分ほど本編開始前に予告のCM時間があると分かることになりますね。

上映時間に遅れであわてている時でも、この豆知識を知っていれば少し気も落ち着けることができそうです。

何より、遅れずに映画館に行けることがベストですから早めの行動は心がけましょう!

映画上映時間に少し遅れて入場した場合の注意点

映画上映時間に少し遅れた場合、以下のような点に注意しましょう。

シアター入場前にスタッフの方に必ず声をかけて入場しましょう

スタッフの指示に従うことが原則です。

チケットを確認してもらい、当日の混雑具合や作品ごとの状況把握があると思います。

映画館ごとのルールもありますので、スタッフに確認し入場するようにしてください。

入場の際は周囲の方への配慮に注意しましょう

映画館は、鑑賞に集中できるよう音の響き具合や明るさを考え設計されています。

他の鑑賞者の方もお金を払って入場していますので、せっかくの映画館の雰囲気が邪魔されては迷惑です。

人の動きや音は思っている以上に他人に伝わることもありますから、入場の際はしっかり注意してください。

入場前に携帯電話やスマホはマナーモードや電源OFFにして入場するようにしましょう。

上映中の館内で携帯電話やスマホの画面の明かりが出たら映画が台無しになり兼ねません。

楽しみにしていた映画の重要シーンの見逃しに注意

せっかくの映画の重要シーンを見逃さいように気をつけたいですね。

上映開始から10分ほどであれば、本編冒頭を見逃さずに済むかもしれません。

作品によっては冒頭から重要シーンに入る場合もあります。

遅れて入場したうえ、作品全体の内容把握がままならなかったらもったいですね。

上映作品を観ないと分からないことですが、遅刻しないことにこしたことは無いので注意しましょう。

ワンチャンイケる!?映画上映時間に間に合わない…何分遅れならギリセーフ??まとめ

もし映画の上映時間に遅れら、途中入場セーフの範囲は10分程度といえるでしょう。

本編上映前に予告CMがあるので、他の鑑賞者の方への迷惑も少なく済みそうです。

本編冒頭の重要シーンを見落とす可能性も低そうです。

とはいえ、映画館のルールや状況判断もあるのでスタッフに確認して入場するようにしてください。

10分以上遅刻する場合も同様ですが、大手映画館では途中入場20分までと決めているところもあります。

途中入場の際は入場前に携帯電話をマナーモードやOFFするなど、他の鑑賞者の方にも十分配慮するよう注意しましょう。

入場時間についても上映10〜15分前の映画館が多いです。

できれば早めの到着を心がけたいたいですね。

気持ちにも余裕を持って映画を楽しみましょう♪

おでかけ
スポンサーリンク
rinblo

コメント

タイトルとURLをコピーしました