すーっとした香りが特徴的なハッカ油。
生活の中で、いろいろな用途に使えるって知ってましたか?
でも、気を付けないとデメリットもあるんです。
ハッカ油は、シバンムシを逆に寄せ付けてしまったり、猫などの小動物には有害だったりします。
しかし、正しく使うことで、除菌消臭効果や、リラックス効果を得ることができますよ。
今回はこちらの内容についてまとめてみました。
- ハッカ油を使うメリットとデメリット
- ハッカ油ってそもそも何?
- こんなに使える!ハッカ油のおすすめの使い方はコレ
ぜひ参考にしてみてくださいね。

ハッカ油を使うメリットとデメリット

ハッカ油を使うメリットとデメリットについてご紹介します。
ハッカ油を使うメリット
- 抗菌できる
- 消臭できる
- 虫よけ効果がある
- リラックスしたり、気分を切り替えたりできる
ハッカ油の主成分であるメントール。
メントールには抗菌作用があるので、直接垂らしたりスプレーしたりすることで、雑菌の繁殖を抑えることができます。
また、トイレや玄関などの嫌なニオイを消してくれます。
確かに市販の消臭剤などにも、ハッカ系の香りって絶対ありますよね。
このハッカ油の香りは、虫にとっては嫌いなニオイなので、虫を寄せ付けない効果もあります。
虫にとっては嫌なニオイでも、人間である私たちからしたら心地の良い香りだと感じる方が多いのではないでしょうか?
ハッカ油の原料であるミントは、ハーブティーなどにも使われる植物です。
スッキリした香りが脳に働きかけ、リラックスしたり気持ちを切り替えたりすることができますよ♪
ハッカ油を使うデメリット
一方で、デメリットもあります。
- ハッカ油のニオイに寄ってくる虫もいる
- 目や粘膜部分につくと危険
- 動物には要注意
- ポリスチレン製のボトルには入れられない
ハッカ油は虫よけに使えるとメリットでお伝えしましたが、シバンムシという虫はむしろハッカ油のニオイに寄ってくると言われています。
シバンムシは、古くなった乾燥食品にわく虫なのですが、シバンムシも防ぎたい場合は、シバンムシが苦手なヒバ油も混ぜて使うといいですよ。
ハッカ油は、自然由来の成分ではありますが、目や粘膜部分に付着すると強い痛みがでることがあります。
目や粘膜部分以外でも、肌が弱い方はパッチテストなどを事前にしておく方が安心です。
また、猫などの小動物は精油を体内で分解できないので、仮に口にしてしまうと中毒症状を起こすことがあります。
動物を飼っているご家庭では使用を控えた方が安全です。
ハッカ油は、ポリスチレン素材を溶かす性質があるので、もしハッカ油でスプレーなどを作った場合には、スプレーボトルの素材を事前に確認しておきましょう。
ハッカ油ってそもそも何?

ハッカ油とは、ハッカソウと呼ばれるミントの一種を乾燥させて、その成分を抜き出したものです。
日本では、ハッカとミントと両方の名前が使われていますが、意味は同じ。
シソ科ハッカ属に分類されるハーブのことを日本語ではハッカ、英語ではミントと呼んでいるんですよ。
ハッカのすーっとする香りは芳香剤やお菓子など、いろいろな場面で使われています。
こんなに使える!ハッカ油のおすすめの使い方はコレ

ハッカ油のメリットとデメリットが分かったところで、おすすめの使い方をご紹介します。
マスクに使う
これからの季節、また使うことが増えであろうマスク。
そんなマスクにスプレーしておくことで、ハッカの香りがのどや鼻の不快感を減らしてくれます。
ちなみに、マスクの内側ではなく外側にスプレーしてくださいね。
ハッカの除菌効果も合わさって、これからの時期の強い味方になること間違いなしです。
枕に使う
ハッカ油を枕にスプレーすると、リラックス効果でぐっすり眠ることができます。
香りが強すぎると、逆に頭がすっきりして目が覚めてしまうので、少なめにスプレーするのがポイントですよ。
洗濯に使う
洗濯のすすぎのときに、ハッカ油を1~2滴とクエン酸を大さじ2加えると、消臭や除菌効果が期待できます。
部屋干し独特のニオイを抑えて、生乾きの衣類に雑菌が繁殖するのも抑えてくれますよ。
床掃除に使う
水にハッカ油を数滴垂らしたもので床掃除をすると、除菌、消臭効果があります。
ハッカの香りがお部屋に広がって、気持ちもスッキリしますよ。
虫が寄ってくる!?ハッカ油のデメリットとおすすめの使い方はコレ!まとめ
ハッカ油を使うメリットやデメリット、ハッカ油のおすすめの使い方をまとめてみました。
- ハッカ油は、除菌消臭効果や虫よけ効果、リラックス効果がある
- 一方で、シバンムシはハッカ油のニオイに寄ってきてしまったり、猫などの小動物にとってはハッカ油が有害だったりする
- ハッカ油とは、ハッカソウと呼ばれるミントの一種を乾燥させて、その成分を抜き出したもの
- マスクや枕に使ったり、洗濯や床掃除に使うのもおすすめ!
ハッカ油は、正しく理解して使うことで、生活のいろいろな場面で使うことができます。
私は中でも、ハッカ油を使った床掃除がお気に入りです♪
除菌消臭といった効果はもちろんですが、何よりお部屋がハッカの香りでいっぱいになるのが、お部屋も心もスッキリします!
ぜひ試してみてくださいね。

コメント