【PR】

玉ねぎ麩の賞味期限は?どうなったら腐ってる?玉ねぎ麩の効果とメリットも合わせてご紹介!

食べ物
スポンサーリンク

発酵調味料って最近話題ですよね。

塩麹は有名ですが、醤油麹や玉ねぎ麹があるのってご存知でしたか?

玉ねぎ麹って使い方が難しそう・・・と思われるかもしれませんが、そんなことありません!

玉ねぎ麹は、冷蔵保存で約3か月から6か月、冷凍保存で約6か月から1年ほどもちます

玉ねぎ麹は、コンソメの代わりとして使えるだけでなく、疲労回復や免疫力アップ、腸内環境を整えるのにも役に立つんですよ。

今回はこちらの内容についてまとめてみました。

  • 玉ねぎ麹の賞味期限は?どうなったら腐ってる?
  • 玉ねぎ麹を取り入れるとどうなる?その効果とメリット

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

玉ねぎ麹の賞味期限は?どうなったら腐ってる?

発酵調味料の賞味期限って難しいですよね。

玉ねぎ麹の賞味期限や腐っているサインについてまとめてみました。

玉ねぎ麹の賞味期限は?

玉ねぎ麹の賞味期限は、発酵が終わってから、冷蔵保存で約3か月から6か月、冷凍保存で約6か月から1年ほどです

思ったより長いと思われたのではないでしょうか^^

でも、あくまで目安ですので、酵素をより活かすためには早めに食べきったほうがいいですよ。

また、常温保存ではなく必ず冷蔵保存もしくは冷凍保存してくださいね。

忘れがちですが、料理に使うときに取り分けるスプーンなども清潔なものを使うようにしてください。

玉ねぎ麹の腐っているサインは?

玉ねぎ麹が腐っているサインは、カビが生えることです。

緑や赤などのカビが発生します。

このような場合は食べずに廃棄してくださいね。

また、明らかに変なニオイがしたときも腐り始めています。


一方で、カビと間違われやすいのが玉ねぎ麹に付着している白いふわっとしたもの。

これは、産膜酵母と呼ばれている酵母菌なので食べても大丈夫ですよ。

また、茶色に変色することがあるのですが、これはアミノ酸と糖の化学反応で起こったものなので問題ありません。

玉ねぎ麹を取り入れるとどうなる?その効果とメリット

まず、玉ねぎにはケルセチンという成分が含まれています。

ケルセチンの効果がこちら。

  • 血糖値の急上昇を抑え、脂肪を蓄えにくい体質にしてくれる
  • 骨の形成を活性化させる
  • ビタミンDの吸収を高める
  • 腸内でのカルシウムやリンの吸収を促すので、筋肉強化や認知機能の向上につながる
  • 骨粗しょう症の予防になる

玉ねぎってとても万能な野菜なんですね・・・!

そこに麹の力が加わると、さらにメリットがあります。

コンソメの代用として使える

玉ねぎ麹はコンソメの代わりに使うことができます。

旨味やコクが凝縮されていて、食材の甘味も引き出してくれるんですよ。

普段、コンソメって使う機会が多いですが、玉ねぎ麹がその代わりとなるので、我が家では玉ねぎ麹を作り始めてからコンソメを買うことがなくなりました。

とはいえ、コンソメの代わりに使えると聞いても、本当かなと疑いたくなりますよね。

でも、騙されたと思って一度使ってみてほしいです!

中でも我が家で、子どもたちにも人気なのは、玉ねぎ麹を使った野菜スープです。

作り方はとても簡単で、コンソメスープを作るときと同じ要領で、コンソメを玉ねぎ麹に変えるだけ。

入れる野菜はなんでもOKなので、冷蔵庫のお掃除にもなります。

玉ねぎ麹を使って野菜スープを作ると、子どもたちがたくさん野菜を食べてくれるので親としてもありがたいです!

疲労回復に効果的

玉ねぎと麹にはそれぞれ抗酸化作用があり、お互いの相乗効果でビタミンの吸収を促進しあってくれるので、疲労回復に役立ちます。

腸内環境改善

玉ねぎにも麹にも多く含まれるオリゴ糖。

腸内環境を改善して、自律神経を整えてくれます。

代謝や免疫力が上がる

玉ねぎのもつポリフェノールとケルセチンが血糖値が急上昇するのを抑えてくれます。

また、体温が上がり、脂肪を蓄えにくい体質にしてくれますよ。

これらの効果は、玉ねぎの粉末を使っても同じ効果が得られますよ。

スープにお鍋に調味料としても使いやすいです!

\玉ねぎの旨みと栄養がぎっしり詰まった粉末タイプ!/

玉ねぎ麩の賞味期限は?どうなったら腐ってる?玉ねぎ麩の効果とメリットも合わせてご紹介!まとめ

玉ねぎ麹の賞味期限やメリット、作り方についてまとめてみました。

まとめ
  • 玉ねぎ麹の賞味期限は、冷蔵保存で約3か月から6か月、冷凍保存で約6か月から1年
  • 緑や赤のカビが生えたり、変なニオイがしたりしたときは腐り始めている証拠
  • 玉ねぎ麹は、コンソメの代わりとして使え、疲労回復や免疫力アップ、腸内環境の改善に効果あり

玉ねぎ麹って聞いたことはあるけど、使い方が分からなくて敬遠していた方も多いと思います。

私自身、玉ねぎ麹を愛用している一人なのですが、作ってみるまでは何に使えばいいのかよく分からなくて敬遠していたうちの一人です。

でも、今では我が家に欠かせない調味料となっています。

何なら塩麹よりよく使っているかも!?

コンソメの代わりとして使うのはもちろん、お肉を漬け込めば柔らかくなりますし、お好みのオイルや酢、砂糖と混ぜるとドレッシングにもなります。

とても万能で身体にもいいことだらけの玉ねぎ麹、ぜひ作ってみてくださいね。

食べ物
スポンサーリンク
rinblo

コメント

タイトルとURLをコピーしました