フライパンを新調したい・・・
でも鉄フライパンって扱いが難しいからやめたほうがいいと聞いたことありませんか?
鉄フライパンはやめたほうがいいと言われるのは、フライパン自体が重たく、手入れにコツがいるからだと思われます。
覚えてしまえばなんてことない手入れの方法ですよ。
今回はこちらの内容についてまとめてみました。
- 鉄フライパンはやめたほうがいい?メリットとデメリットはこちら
- 鉄フライパンのお手入れ方法
- 鉄フライパンがおすすめなのはこんな人!
参考にしてみてくださいね。

鉄フライパンはやめたほうがいい?メリットとデメリットはこちら

なぜ鉄フライパンはやめたほうがいいと言われるのでしょうか?
メリットとデメリットをご紹介します!
鉄フライパンを使うメリット
まず、鉄フライパンを使うメリットをご紹介します。
- 料理がおいしくなる
- 長く使える
- IHでも使える
鉄は、耐久性があるので、強い火力で調理することができます。
それに、鉄フライパンは食材を入れても温度が下がりにくいので、食材の水分を逃さず、できあがりがべちゃっとしません。
特に野菜炒めやステーキ、目玉焼きや玉子焼きなどのシンプルな料理の仕上がりが、普通のフライパンとは全く別で、驚く人が多いようです。
また、鉄は「一生もの」と呼ばれるほど長持ちする素材です。
きちんと手入れしながら使えば、テフロン加工のように使えなくなることがありません。
意外に思われる方もいるかもしれませんが、鉄フライパンはIHでも使うことができます。
もちろん直火でも使うことができるので、キャンプなどのアウトドアに持っていくこともできますよ。
鉄フライパンを使うデメリット
次に、デメリットをご紹介します。
- 重い
- サビやすい
- 手入れにコツがいる
重い
鉄フライパンは、テフロン加工などのフライパンと比べて重たいです。
料理をし始めてしまえば持ち上げる機会もほとんどないので、気にならないのですが、使う前後は気を付けて持ち運んだ方がいいですね。
サビやすい
鉄フライパンを洗わずに放置しておくと、すぐにサビてしまいます。
鉄は、水や塩、酸がついているとサビやすくなります。
ということは、フライパンのまま料理を保存しておくことは避けた方がいいですね。
もしサビてしまっても、お手入れをすることできれいになります。
手入れにコツがいる
鉄フライパンは、水に弱いため、使い終わったらすぐに洗わないといけません。
また、使うときには十分に熱してから使い、最初は油ならしが必要です。
テフロン加工のフライパンから買い替える方は最初はとまどうこともあるかもしれませんね。
鉄フライパンのお手入れ方法

毎回使い終わったら…
鉄フライパンを使い終わったらすぐに洗って、水気をとばす必要があります。
洗うときは、たわしを使って、お湯で洗います。
洗剤を使うと、せっかく馴染んだ油が流されてしまい、焦げたりサビたりしやすくなるのでNGです。
水気をふきとったら、加熱して完全に乾かしてくださいね。
初めて使う前には…
初めて鉄フライパンを使う前には、油ならしをしましょう。
油ならしをすることで、こげつきにくくなりますよ。
料理の前には…
こちらもこげつきにくくするためなのですが、使う前には油返しをしましょう。
油ならしも油返しもめんどくさそうに思いますが、どちらも3分ほどあればできるので、やり方を覚えてしまえば簡単です。
鉄フライパンを長く快適に使うためのひと手間ですね^^
鉄フライパンがおすすめなのはこんな人!

さて、鉄フライパンのメリットやデメリット、お手入れの方法についてお伝えしてきましたが、鉄フライパンがおすすめなのはこんな人です。
- 長く使えるフライパンを探している人
- 料理のおいしさを追求したい人
- 手入れも、フライパンを育てる過程と楽しめる人
鉄フライパンは使えば使うほど、使いやすくなるフライパンです。
テフロン加工のフライパンって最初はいいですが、そのうちこびりつくようになって買い替えて・・・とその繰り返しですよね。
でも鉄フライパンなら、日々のお手入れさえきちんとしていればずっと使い続けることができるので、こびりついたら買い替えというループから抜け出したい方におすすめです。
また、鉄フライパンで作った料理はとてもおいしいと定評があります。
シンプルな料理こそ、調理器具にこだわることで、さらに何倍もおいしくなるんです!
シャキシャキの野菜炒め、ふわふわのホットケーキ、カリカリの餃子・・・。
料理のおいしさをレベルアップさせたい方にも鉄フライパンはおすすめですよ。
鉄フライパンはやめたほうがいいの!?そう言われる理由と鉄フライパンがおすすめの人はこんな人!まとめ
鉄フライパンのメリットやデメリット、おすすめの人についてまとめました。
- 鉄フライパンは、料理がおいしくでき、長く使えることがメリット
- デメリットは、重いことや日々の手入れにコツがいること
- 長く使えるフライパンを探していて、料理をレベルアップさせたい人、お手入れもフライパンを育てる過程だと楽しめる人には鉄フライパンがおすすめ
かくいう私も、鉄フライパンユーザーの一人です。
最初は手入れがめんどくさそうだなという気持ちが大きかったのですが、やっているうちに慣れて、めんどうだとは思わなくなりました。
確かに少し重いのはネックですが、料理し始めてしまえばそんなに気になりませんし、何よりできた料理がおいしくて最高です。
フライパンを買い替えるときは、ぜひ鉄フライパンも候補にいれてみてくださいね。

コメント