【PR】

簡単!残ってしまった養生テープのはがし方を伝授!改めて確認しておきたい使い方も

暮らし
スポンサーリンク

最近DIYなどでよく聞く養生テープ。

使い慣れた方は養生テープの便利さを理解し、活用されていると思います。

ただ養生テープも、場合によって養生テープがはがしにくいし、はがし残りも出る時がありますね。

今回はそんな時に養生テープのはがし方をお伝えしたいと思います。

そもそも養生に用いられるテープも多く、名前を聞いただけでは区別がつきにくいと思うこともあるかも知れません。

現物を目にして、見たことがあると思い出す場合もあると思います。

同じく養生用途でマスキングテープなどテープの種類もあるので混同しがちです。

「養生」について知って、テープの用途を整理できれば安心と思いますので、

合わせて養生テープとは、ということも合わせ解説します。

今回はこちらの内容をまとめました。

  • 簡単!残ってしまった養生テープのはがし方を伝授!
  • 養生テープとはどんなもの?改めて確認しておきたい使い方
  • 養生テープとマスキングテープの違いは?代用できることとできないこと

ぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

簡単!残ってしまった養生テープのはがし方を伝授!

養生テープは使い終わるとはがして捨てるので、比較的はがしやすいものが多いです。

テープの粘着糊が薄かったり、弱いものが使用されていますので簡単にはがし易く製造されています。

しかし経年などでうまくはがれなくなり、はがし残りが出てしまったときは以下の方法を試してみてください。

(いずれもはがし残りの養生テープをできる限り取り除いて行うと良いです)

ひとつめの方法は、温めることで粘着糊の強度を弱はが方法です

ドライヤーやぬるま湯で残った糊を温めてください。

糊の強度が弱まってきたら、布もしくは濡らした布など拭き取れば良いです。

ふたつめは溶剤を使う方法です。

シールはがし剤のような市販でも溶剤が売っています。

溶剤を塗布し、残った糊を柔らかくし取り除きます。

塗布の際は布などを使っても良いです。

100均ショップなど売っているオイルライターの替えオイルを使ってもきれいに落ちることがあります。

ただ、いずれも糊の種類や被着体との相性もあるのでテストしてから使用してください。

三つめの方法は、スクレーパーを使い削ることです。

スクレーバーとはヘラのような工具のことで、とくにテープや糊が分厚く残ったときに良く除去できます。

ホームセンターなどで購入できますよ。

被着体を傷つけてしまう可能性もあるので、慎重に作業してくださいね。

養生テープはどんなもの?改めて確認しておきたい使い方

そもそも養生テープってどんなもの?との疑問があるかもしれませんので解説します。

まず養生とは作業によって周囲を汚したり、作業によって傷つけることを防ぎ保護することを言います。

養生という言葉には「養生してね」と言ったりするように、健康や病気から早く回復するに気を使う際に用いる意味もありますが今回はその意味ではありません。

例えば塗装作業でペンキなどからの保護や、製品を破損から保護することです。

養生を目的にさまざまなシーンで使用されるのが養生テープです。

作業中の破損や汚損から養生するためシートや布などを固定することにも、養生テープを使います。

荷物を運ぶ際には、荷物の角など保護材を固定することや、荷物の引き出しなどが運搬中に飛び出したりしないようするためにも使用します。

作業が終わったら、テープの役目は終わり剥がすのではがし易いように粘着力は弱めです。

表面は布のような網目加工であり手で簡単に切断できるので、作業場での使い勝手が良い特徴もあります。

テープのはがし忘れを防止するためにも色は目立つ色の製品が多いです。

養生のために考えられて作られており、役に立つテープです。

養生テープとマスキングテープの違いは?代用できることとできないこと

養生テープの代替品になるテープのひとつがマスキングテープです。

違いは、養生テープがポリエチレン製に対しマスキングテープは紙製です。

紙なので基本的に水に弱いですが、表面は水を弾く加工が施されています。

養生テープ同様、張りはがしがし易いようにマスキングテープも粘着力は弱めのテープです

(養生テープと粘着力を比較するとマスキングテープの方が弱いものが多いです)

テープの幅は養生テープより小幅のものも多いです。

狭く細かい作業箇所に適しており塗装作業の場合、塗料がはみださないようマスキングテープによる保護が主な用途になります。

外壁などのシーリング作業のときなどにも使われます。

粘着力が弱いので非接着面を痛めません。

貼ったりはがしたりできる使い勝手の良さもあって、最近では文具店などにも柄などがついたマスキングテープも多く売られています。

事務用品として楽しみながら使用されることも増えているようです。

養生テープの代用品として、もうひとつは布製のガムテープ(布ガムテープ)があります。

段ボールの封などによく使われる紙製のガムテープと似ている布製のテープです。

粘着力は十分強いテープです。

表面の布目に沿って手でも切りはがし易いので養生テープのように楽に作業できます。

被接着面やテープの粘着度によっては、はがしにくかったり、はがし跡が残ることもありますので注意してください。

色は黄土色のものが多いです。

簡単!残ってしまった養生テープのはがし方を伝授!改めて確認しておきたい使い方もまとめ

経年などによりはがしにくくなった養生テープのはがし方は以下の方法があります。

  •  ドライヤーなどで温めて糊の粘着度を弱める。
  •  溶剤を使う。
  •  スクレーパーを使い削る。

いずれも養生テープのはがし残りはできるだけ取り除いてから行うことがおすすめです。

養生とは、工事や塗装などの作業時による破損や汚損から対象物を保護することを言います。

保護を目的に使用されるテープを養生テープと呼び、現場での使い易さを考え工夫し製造されています。

マスキングテープも養生用途で使用できます。

材質など違いがありますので、適した養生用途を確認し使用すると良いでしょう。

布ガムテープも養生テープの代用品になりますが、梱包用途としての機能性も強いので粘着性の違いなど注意して代用してください。

暮らし
スポンサーリンク
rinblo

コメント

advanced-floating-content-close-btn
タイトルとURLをコピーしました